人気ブログランキング | 話題のタグを見る

猫の島

猫の島_b0108893_16585253.jpg
なーんと7年ぶりの投稿でございます。
いままでなにやってたんだろね?と我ながら思うわけですが・・・

で、一度行ってみたいとおもっておりました宮城県の田代島へ行ってまいりました。
猫の島で有名なところですが、観光地ではないのです。つまり なーんにもない漁村というか離島というか・・・
商店もレストランもなく、自動販売機すら1,2台しかないという・・・はい。

でも、連れて行ったうちの娘などは「1週間でもいられる・・」と言っておりました。 (^^)
猫の島_b0108893_16592121.jpg
猫の島_b0108893_17001419.jpg
猫の島_b0108893_17004329.jpg
猫の島_b0108893_17014002.jpg


# by zaxmama | 2019-03-19 16:41 | 日記  

静岡コンテスト

昨日は何年ぶりかの静岡コンテストに参戦しました。

コンディションも思わしくなく、コンテストもしばらくやっていなかったことから準備不足。
このままマルチマルチにでてもつまらないので、今回はHF QRP部門に参加することに・・・・。

HFといってもハイバンドはほとんど死んだような状態で14MMzバンドで1局だけ、あとは3.5と7MHzです。

このコンテストのQRPって1W以下なので、手持ちのTS690V(10W)を出力低減して使いましたが、実効出力で1W以下に抑えるためにまずは690の出力調整からはじめます。

最大出力をパワー計でみるとなんと7Wほどしか出ていません。 これを10Wにして、最小出力を1W弱ぎりぎりにセット。(パワーつまみを絞りきったところで0.9Wくらいになるようにメーターを見ながら内部のVRを調整)

さてコンテスト突入。7MHzのSSB1Wはほんと苦しい・・・ CWはまあまあ呼べばできるのですがSSBは他の局が呼んでいるときはまず拾ってもらえませんね。 でも誰もいなくなれば意外と交信できます。5局ほどできました。

よく「7メガはキロワット出さなきゃSSBで交信なんかできないよ」って人がいますが、1Wもない出力でもちゃんとSSBで交信ができるということがわかりました。これが今回の収穫かな。

# by zaxmama | 2012-05-05 09:04 | 無線  

ALL JAコンテスト

ALL JAコンテスト_b0108893_913666.jpg


アマチュア無線の国内最大のコンテストALL JAに久しぶりに参加。 ひょっとしたら10年ぶり以上かもしれません・・・

今回は時間的な余裕も無く夜間だけでできそうな3.5MHzバンドをターゲットにすることにしました。

土曜日の仕事が終わってから荷造りして自宅から1時間ほどの姫神山登山口駐車場からやることにして夜8時前頃出発。 途中、発電機のガソリンを忘れたことに気がつき(^^; 閉店まぎわのサンデーで混合ガソリン2L缶を購入。 (これがあとから悔やむことになりますが・・・)

暗くなった中で現地到着。 さっそく踏みたてに5mポールで自作のスーパーラドアンテナをセット。 実はこのスーパーラドアンテナの実戦試験も目的のひとつなのです。

3.5MHzシングルバンドでやるわけですがHFローバンドのアンテナの展開というのはいつも面倒なものです。 3.5Mだとダイポールでは40mのワイヤーを張らなくてはなりません。 もちろん、張る手間も大変ですがどこでも張ることができるスペースがあるわけでもありません。

もちろん短縮型アンテナなどもありますがそれなりに「飛ばない」というのも現実です。

3.5MHzバンドでわずか50センチたらずの超ミニアンテナがどこまで本当に飛ぶものなのか、使えるもlのなのかというのは実に興味深いのですが、実際にやってみると自宅で100W~500W+地上高20mのタワーに載ったロータリーダイポールと比較して耳も飛びもあまり遜色がないというのが実感。

ちょっとは標高が高い場所なのでそのせいもあるかとは思いますがお手軽にセットアップしてこれだけ性能を発揮できるのであれば文句ありません。

フィールドでは初めての運用だったのと、持っていったアンテナアナライザーの電池が切れていて(^^; 周波数調整に手間取りましたが、一度あわせてしまえば比較的ブロードな特性ですので次はこのままで使えそうです。

ほぼ聞こえた局とは交信できる、というスーパーラドアンテナはオススメです。

もうひとつの実験目的は去年購入した小型発電機。
これはホンダの300wの2サイクル軽量発電機なのですが今まで使っていたスズキの800w発電機の半分以下の重量ですから実にこれもお手軽です。 おまけに150wに切り替えが可能で静かだし・・・

とおもっていたら150wでは50wで送信できないということがわかりました。 過負荷で停止してしまいます。
やむを得ず300Wで運転すると今度は意外と燃料がかかる・・・・

2-3時間ほどしか持ちません。 夜中に交信してると3時間もたずに停電してしまうわけです。 2時間おきくらいに給油することになりました。 おまけに持っていったシュポシュポのポンプに穴があいていて使い物にならず・・・(;_;)

タンクが小さいせいもありますが燃料がもたないのは痛い。 10w運用であれば150wでいけそうでうすから時間ももう少しのびると思いますが一人で長時間参戦するとなると、なんらかの予備タンクを接続する必要があるのかもしれません。 こまめに給油するのであれば複数人でやるのがいいかも。

最後の実験目的は車での運用。
愛車セレナで2列目のシートを倒してテーブルにして3列目のシートに座って交信します。 照明はクリップライトを取り付けますが、電球では消費電力が気になるのでこれはLEDランプに交換しました。 約6wほど。

あと夜間は窓ガラスに目隠しシートを張ります。 車中泊が最近は流行なのでオークションで3Kほどで購入。 ただしこれはガラスに吸盤で取り付けるようになっていて、すぐはがれて落ちてしまいます。 窓があくところはガラスにはさめて落ちてこないようにできるのですが、リアハッチウィンドウなどはどうにもなりませんのであとで両面テープでフックか何かを取り付けてそれに引っ掛けるようにしたいと思います。

コンテストでの伏兵はもう一つ、パソコンにもありました。 古い98MEのノートパソコンを持っていったのですがマウスが途中で暴走してしまいます。 あらぬ方へどんどん動いてしまってリセットするしかなくなるのです。

これを何回か繰り返しながらアンテナ調整や発電器のトラブル対策が完了した、夜11時ころから、2Lの混合ガソリンが切れる朝5時頃まで3.5Mで、途中うつらうつらと居眠りもしながらトータル71局、マルチ29県。 10年ぶりのALL JAコンテストを終了してきました。

# by zaxmama | 2012-04-29 23:11 | 無線  

高速完全無料化

高速完全無料化_b0108893_18215156.jpg


12月1日から東北高速道が全日無料化された。

だから・・・というわけではないのだが田山スキー場のそばのドライブインに話題のキノコラーメンを食べに行ってきた。

滝沢インターから高速にのり、直近の安代インターでおりると数キロで田山につく。

気が付かないまま走っていたら、安代ジャンクションの分かれ目に「この先有料」という看板があった。
「うわっ! 安代インターは有料区間だったか!」と驚くもすでにおそしである。

しょうがないので覚悟をきめてそのまま走行すると1キロほどでインター出口となった。
出口わきには「無料区間はここまで」との看板がある。 脅かすなよぉ~~

1キロ分の料金はさすがにとらないらしい・・・・

田山駅のちょっと手前、スキー場入り口をちょっとすぎたあたりに田山ドライブインがあるのだが、ここの一押しは自家製キノコ(要するに自分でとってきたキノコ)がどっぷり入ったラーメン、740円である。

塩漬けになる前の秋から冬のこの時期がお勧めだが、それをすぎると塩漬け保存にするから一年を通して食べることができる。ただし何年か前には不作のためキノコラーメンは一日20食限り、などということもあった。

さて、今日は12時ちょっとすぎに入店したのだが一番最初の客だったらしい。 注文をしてしばらくすると次々にお客さんが入ってきて、口裏を合わせたかのように「きのこラーメン!」と注文するのがなんかおかしかった。

味はもちろんマル。である。 キノコのどろっとしたのがなぜかさっぱり醤油味ラーメンに合ってスープもキノコ出汁風味となりまったりとした味わい・・・・ドロっとおいしい。  おすすめ。

# by zaxmama | 2011-12-01 18:22 | 日記  

聖地巡礼

聖地巡礼_b0108893_184363.jpg


ラノベとアニメオタの娘が学校が休みになったというので急遽おもいついて金曜日から車で岐阜の白川郷にいってきました。

白川郷って、「ああ世界遺産ね」というあなたは ずれています。(笑)

アニメの「ひぐらしのなく頃に」は同人誌から派生したゲーム、マンガ、アニメの人気作なのですがその舞台となるのが白川郷をモデルにしています。

そこでアニメの聖地堂々2位にランクイン。 

白川郷とその周辺でアニオタが聖地巡礼と称して「あーっ!そっくりだぁー」とか「リカチャンハウスぅ~!!」とか叫びながら写真を撮りまくっているというわけですが、ですがそこはなんといっても世界遺産。

そんなおバカ発言は慎むべきでしょう。 知らないふり。知らないふり。


でも「リカチャンハウス!」という叫びにピクッと反応している観光客はアニオタを自ら白状してしまうわけで・・・・

いえ、私はオタクではありません。念のため。

金曜日、飛騨高山
土曜日、白川郷、五箇山
日曜日、金沢

全行程1800キロ。  あーつかれたった。

# by zaxmama | 2011-11-14 23:59 | 日記